先週末の三連休はATSUJIRODESUさんからお誘いのあった信州遠征を予定していたのですが、あいにくの天気のためキャンセルとなりました。
予定が開いてしまったのですが、土曜日は台風の影響なのか天気は不安定で予測できないので撮影は難しいと思いつつも機材を積み込み猪名川天文台へ向かいました。
この日はメシエ天体観望会が開かれる予定だったので、天文台で観望して天気が持ちそうだったら撮影しようというつもりでした。
予定が開いてしまったのですが、土曜日は台風の影響なのか天気は不安定で予測できないので撮影は難しいと思いつつも機材を積み込み猪名川天文台へ向かいました。
この日はメシエ天体観望会が開かれる予定だったので、天文台で観望して天気が持ちそうだったら撮影しようというつもりでした。
昼過ぎくらいに出発したので、寄り道しつつも到着したのは15時、夕方までにはまだまだ時間があります。
そこでキャンプ場の隅の木立にヘネシーハンモックを吊ってお昼寝です。
このハンモックを使用するのも久しぶりですが、蚊帳とフライシートが付いているので、虫たちに献血することも無く、突然の雨でびしょ濡れになることも無いので快適です。
そこでキャンプ場の隅の木立にヘネシーハンモックを吊ってお昼寝です。
このハンモックを使用するのも久しぶりですが、蚊帳とフライシートが付いているので、虫たちに献血することも無く、突然の雨でびしょ濡れになることも無いので快適です。
夕方までグッスリ眠った後、天文台へ登っていくと、前日の落雷の影響で制御用コンピュータが故障したため望遠鏡は使用できないとのこと。
ということで、メシエ観望会は中止。
ということで、メシエ観望会は中止。
仕方が無いので、しばらく空の様子をうかがうことにしました。
天文台からは見晴らしがいいので状態をつかむのにいい場所です。
この日の水平方向の視程は、播磨灘が見えていたので約80kmといったところでしょうか。
水平の透明度が結構いいので晴れてくれれば、いい星空がおがめるかもしれません。
天文台からは見晴らしがいいので状態をつかむのにいい場所です。
この日の水平方向の視程は、播磨灘が見えていたので約80kmといったところでしょうか。
水平の透明度が結構いいので晴れてくれれば、いい星空がおがめるかもしれません。
しかし、よく周りを見回すと空全体の6割くらいに雨雲があり、所々雨が降っている場所があります。
雨が降っている場所は雨雲の下に垂直の壁のようなものが見えるのでよくわかります。
その壁がクッキリしている場合は、大雨ということです。
見たところ雨が降っている部分の半径は数kmといったこところですが、その場所は全て大雨のようでした。
雨が降っている場所は雨雲の下に垂直の壁のようなものが見えるのでよくわかります。
その壁がクッキリしている場合は、大雨ということです。
見たところ雨が降っている部分の半径は数kmといったこところですが、その場所は全て大雨のようでした。
暗くなってしばらくすると雲が切れて星が見えてきましたが、池田市辺りが集中豪雨の様子。
そのままさらに見ていると、川西市南部、北部というふうに雨降りスポットが近づいてきます。
傘は車の中だったので、あわてて車に戻ると雨が降りだしました。
予想通りの大雨ですが、何故か目の前には星が見えています。
いわゆる、天気雨というやつでしょうか。
そのままさらに見ていると、川西市南部、北部というふうに雨降りスポットが近づいてきます。
傘は車の中だったので、あわてて車に戻ると雨が降りだしました。
予想通りの大雨ですが、何故か目の前には星が見えています。
いわゆる、天気雨というやつでしょうか。
それでどうしようか迷ったのですが、いつ雨が降るかわからないような天気では撮影は無理ということで引き上げることにしました。
今週末は半月ですが、晴れてくれるのでしょうか。
今週末は半月ですが、晴れてくれるのでしょうか。
- カテゴリ:
- その他