このところ先月のしらびそ高原行きの後遺症なのか疲れがなかなか取れない状態が続いていましたが、最近漸く体が元に戻ってきたような気がします。
さて、先週の土曜日は砥峰高原へ行ってきました。
さて、先週の土曜日は砥峰高原へ行ってきました。
最初はらせん星雲を撮影していたのですが、雲に妨害されて時間的に難しそうだったのでM33を撮影してみました。
しかし雲が無いときは風があり風が無いときは雲があるといった状態で、なかなか撮影させてもらえません。
結局RGBは各4枚撮影して1枚ずつしか使えませんでした。
M33 さんかく座銀河
Vixen R200SS(f=800mm)
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 300sec x 15 RGB x 1
Vixen ED70SS(f=400mm) + Vixen レデューサー(合成f=280mm)
+ Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding 2 でガイド
しかし雲が無いときは風があり風が無いときは雲があるといった状態で、なかなか撮影させてもらえません。
結局RGBは各4枚撮影して1枚ずつしか使えませんでした。

Vixen R200SS(f=800mm)
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 300sec x 15 RGB x 1
Vixen ED70SS(f=400mm) + Vixen レデューサー(合成f=280mm)
+ Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding 2 でガイド
らせん星雲は3枚しか撮れませんでしたが、とりあえず処理してみました。
NGC7293 らせん星雲
Vixen R200SS(f=800mm)
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 600sec x 3
Vixen ED70SS(f=400mm) + Vixen レデューサー(合成f=280mm)
+ Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding 2 でガイド

Vixen R200SS(f=800mm)
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 600sec x 3
Vixen ED70SS(f=400mm) + Vixen レデューサー(合成f=280mm)
+ Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding 2 でガイド
この日は30分以上連続して晴れていることがないような天気でしたが、オリオン座付近に時々明るい流星が流れていたので狙ってみました。
撮影中写野内にいくつか流星が流れたのですが、絞りを開放ではなく4.0まで絞ったままにしていたのでまともに写ったのはこれ1枚だけでした。

これも動画にしてみました。
砥峰高原の南方向は明るいのですが、こうしてみると雲に反射する街明かりの様子がよくわかります。
Tokina AT-X 116 PRO DX (16mm F4.0で撮影)
Canon EOS X4(ノーマル ISO1600 30sec x 95
撮影中写野内にいくつか流星が流れたのですが、絞りを開放ではなく4.0まで絞ったままにしていたのでまともに写ったのはこれ1枚だけでした。

これも動画にしてみました。
砥峰高原の南方向は明るいのですが、こうしてみると雲に反射する街明かりの様子がよくわかります。
Tokina AT-X 116 PRO DX (16mm F4.0で撮影)
Canon EOS X4(ノーマル ISO1600 30sec x 95
今週末は3連休ですが、天気予報は雨か曇りかといった感じで、あまりよくありません。
晴れるようなら、また撮影に出かけようかと思っています。
晴れるようなら、また撮影に出かけようかと思っています。
- カテゴリ:
- 天体写真