土曜日は休日出勤で帰宅は22時前でしたが、ISSの月面通過を撮影しに奈良県桜井市にある倉橋ダムまで行って来ました。
撮影場所探しのため数日前からCalSKYで確認していたのですが、毎日センターラインの位置が変わっていくので場所探しが面倒でした。
木曜日時点では近鉄飛鳥駅前がよさそうと考えていたのが、金曜日には石舞台古墳付近、土曜日にはさらに東にずれていました。
どうしようかと思っていたところ倉橋溜池の駐車場がセンターライン上にあることがわかったので、そこに行くことにしました。
撮影場所探しのため数日前からCalSKYで確認していたのですが、毎日センターラインの位置が変わっていくので場所探しが面倒でした。
木曜日時点では近鉄飛鳥駅前がよさそうと考えていたのが、金曜日には石舞台古墳付近、土曜日にはさらに東にずれていました。
どうしようかと思っていたところ倉橋溜池の駐車場がセンターライン上にあることがわかったので、そこに行くことにしました。
月面通過時刻は2時45分でしたが、1時頃に到着し機材設置してから時間があったので、もう一度CalSKYで確認してみました。
そうしたら、さらに位置が移動していて現地はセンターラインから500m程ずれていました。
撮影画像のISS月面中央から少しずれているのはそのためです。
Vixen SXP
Vixen FL102S(f=900mm)
Canon EOS X4(ノーマル)
ISO400 1/800sec 1920x1080 30fps
そうしたら、さらに位置が移動していて現地はセンターラインから500m程ずれていました。
撮影画像のISS月面中央から少しずれているのはそのためです。

Vixen FL102S(f=900mm)
Canon EOS X4(ノーマル)
ISO400 1/800sec 1920x1080 30fps
ISSの軌道は日々変わっているのは認識していましたが、こういう撮影には最新の情報を入手する必要があるということがわかりました。
この撮影のために久しぶりにFL102Sを引っ張りだして来ましたが、星に向けてピント合わせをした時に星の形が楕円形になっていました。
どうやらスケアリングがおかしくなっているか、光軸が狂っているようです。
今回は仕方がないのでそのまま撮影しましたが、メンテナンスに出さないといけないかも知れません。
どうやらスケアリングがおかしくなっているか、光軸が狂っているようです。
今回は仕方がないのでそのまま撮影しましたが、メンテナンスに出さないといけないかも知れません。
- カテゴリ:
- 天体写真