2014年02月

勾玉星雲を処理してみましたが・・・

土曜日に撮影した勾玉星雲を処理してみましたが、なんかうまく行きません。
微光星が変な色になってしまっているし・・・

イメージ 1
IC405 勾玉星雲とIC410
ミニボーグ67FL + レデューサー0.85xDG(合成f=255mm)
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astronomik LRGB Typ IIcフィルタ + Astronomik Hα(6nm)フィルタ
L 900sec x 8 RGBHα 900sec x 2
Vixen ED70SS(f=400mm) + Vixen レデューサー(合成f=280mm)
+ Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding でガイド

そもそも露出をかけ過ぎたために明るい星は飽和して色がなくなっています。
風があったためか、各色の星のにじみが一定方向でないような気もするし。
なかなか手強い素材になっているようです。
何とかならないか、もう少し頑張ってみます。

岡山県備前市(2014/2/22)

久しぶりの週末晴れだったので備前市まで行って来ました。
風邪気味なので近場の大野山にしておこうかと思ったのですが、猪名川天文台のHPをみると積雪と凍結で山頂まで登れないため臨時休館すると書いてあるではないですか。
凍結したあの急坂を登るのはチェーンを着けていても厳しいので諦めました。
砥峰高原も雪で登れそうもないし、奈良方面はGPVの予報があまり良くないし、ということで距離はあるけど岡山まで行くことにしました。
イメージ 1
とりあえず、固定撮影

18時過ぎに到着した時点で気温は0度、風が強く非常に寒い思いをしました。
今回の目的は67FLでの撮影です。
早速、赤道儀に載せてみたのですがガイド鏡と一緒でも軽すぎてなかなかバランスがとれません。
結局ウェイトシャフトを縮めてやっとバランスがとれました。

イメージ 2
勾玉星雲
で、撮影画像ですが、とりあえず即席でカラー合成してみました。
G画像の星像が膨張していて星の周りに緑のリングが出ていますね。
使用しているGのフィルターは他の色よりゴーストが出やすいので、そのせいかもしれません。
後でもう少しきちんと画像処理してみます。

イメージ 3
オリオンのお腹辺り
冬の星空も時期的に撮り納めというとでガイドパックでカメラレンズでオリオン座を撮影してみました。
しかし、光害のためバーナードループはあまりはっきり写せませんでした。

この日は1月4日に続いて撮影地では一人ぼっちでした。
しかし、薄明終了から月の出までずっと晴れていたのでまずマスの遠征でした。
21時過ぎには気温が-5度くらいまで下がりましたが、その頃には風が止んだのでかえって寒くはなく過ごしやすかったです。

この日の失敗は財布を家に忘れたことです。
給油はセルフで電子マネー払い、高速はETCだったので撤収完了まで気づきませんでした。
帰りにSAのフードコートで夕食をと考えていたのですが、仕方がないので相生のマクドナルドに寄り道しました。
出かける時は財布を忘れないようにしないといけませんね。

ミニボーグ67FL

ついにボーグに同化されてしまいました。
頭のなかに「抵抗は無意味だ」の声が響いて・・・
イメージ 1
というわけではありませんが、お金もないのにまたポチってしまいました。
実際には、ひと月ほど前に手に入れたのですが、生憎の天気でまだ出番が来ていません。

ボーグのリングの組み合わせはよくわからないので、とりあえず望遠レンズセットにレデューサー0.85×DGと回転装置を組み合わせてみました。
この状態で無限遠のピントが会います。
アリガタはビクセンのスライドバーを用意しましたが、そのままだと鏡筒の太い部分に接触してしまいます。
仕方がないので2mmのアルミ板で鏡筒バンドの足をかさ上げしました。
ヘリコイドはストッパーネジが干渉するので1回転出来ませんが、無限遠でしか使用しないので問題ないでしょう。

早く試してみたいのですが、なかなか晴れてくれませんね。
次の週末あたりに撮影できればと考えています。


2月22日 追記

ATSUJIRODESUさんのご指摘があったので、2つの鏡筒バンドの間にヘリコイドを配置できないか試してみました。
結果としては配置は出来るのですが、ビクセンのスライドバーに取り付けることは出来ませんえでした。
スライドバーの長穴は前後に分かれていて、片側のバンドの位置をカメラがバーに干渉しない位置にすると、もう一方はちょうど長穴の切れ目の位置になってしまいます。
実現するには穴の長さが長いアリガタを用意する必要がありそうです。
全長の短い鏡筒なのでこの辺りの自由度は少なめですね。

今日は土曜日としては久しぶりに晴れそうなので、どこかに出掛けてファーストライトをしようかと思っています。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)