6月最後の土曜日天気が良かったので猪名川天文台に行って来ました。
GPVの予報では雲量が50くらい、薄明終了から月の出まで2時間しかないので、あまり期待せず機材だけは積み込んで出掛けました。
この日は暑い日だったので避暑も兼ねて早めに出かけました。

到着したら早速キャンプ場のはずれにヘネシーハンモックを張ってお昼寝です。
イメージ 1
このハンモックは結構優れもので、上部は防虫ネットに覆われていてフライシートも付いているので多少の雨でも平気です。
もちろんハンモックなので、適当な間隔で2本の木さえあればご覧のような傾斜地でも、地面に石がゴロゴロしていても問題ありません。

ちょっとわかりにくいですが内部からの眺めを撮ってみました。
イメージ 2
狭いところで撮ったので写っていませんが、上部に細い紐が張ってありそこに小物をぶら下げます。
この写真では飲み物をぶら下げています。
服のポケットにものを入れたままだと、寝ている間に全て体の下に回ってしまうのでこの仕掛は結構有効です。
周りを蚊がうるさく飛び回っていましたが、防虫ネットのお陰でぐっすり眠れました。
難点といえば耳元で蚊が飛ぶ音が聞こえることでしょうか。

あまり快適だったので、夕日を撮りそこねてしまいました。
イメージ 3

しかしその後の夕焼けは撮ることが出来ました。
イメージ 4

ここの夕焼けは相変わらず綺麗ですね。
イメージ 5

天文台の前はご覧のように見晴らしのいい場所なのでゆっくり夕焼けを鑑賞することができます。
イメージ 6
この日の夕焼けはこの場所にしては今ひとつでしたが、梅雨の晴れ間にいいものを見ることができました。

ついでに宵の明星、金星を撮ってみました。
イメージ 7

雲があったし透明度も今ひとつだったので、撮影は諦めて北斗七星の日周運動を撮ってみました。
ご覧のように筋雲が空のあちこちにありました。
イメージ 8
この日は結局、天文台の前で久しぶりにお会いした方たちと夜半までお話して帰りました。
天体写真の撮影はできませんでしたが、ゆっくり過ごすことが出来て楽しい一日でした。