先週の金曜日、仕事先が節電休業のため休みになりました。
現在仕事は佳境に入っていて悠長に休みをとっているような状況ではないのですが、折角の休日なのでこれを利用しない手はありません。
奈良方面へ行こうかと思っていたのですが、GPVを見ていると芳しくありません。
そこで少しはマシな岡山方面へ向かうことにしました。
この日はGPVの予想がコロコロ変わって見極めが難しく、途中休憩したPAでもう一度確認すると岡山方面も悪くなっていました。
砥峰高原も同じような状態でしたが、遠くまで出かけても同じならば近いほうがいいということで、そちらに行き先を変更することにしました。
現在仕事は佳境に入っていて悠長に休みをとっているような状況ではないのですが、折角の休日なのでこれを利用しない手はありません。
奈良方面へ行こうかと思っていたのですが、GPVを見ていると芳しくありません。
そこで少しはマシな岡山方面へ向かうことにしました。
この日はGPVの予想がコロコロ変わって見極めが難しく、途中休憩したPAでもう一度確認すると岡山方面も悪くなっていました。
砥峰高原も同じような状態でしたが、遠くまで出かけても同じならば近いほうがいいということで、そちらに行き先を変更することにしました。
21時過ぎ頃に現地に到着したところ、一面に霧が立ち込めていて100m先も見えない状態でした。
そんな状態なので湿度もかなり高く、登ってくる途中もワイパーを動かしていないとフロントガラスが曇って前が見えなくなるほどでした。
1時間ほど待っても状況が改善するどころか、さらに霧が濃くなるようだったので少し南の撮影場所へ移動することにしました。
霧は無いものの雲ばかりといった空でしたが、23時過ぎくらいから雲が切れ始め、日付が変わる頃にはすっかり雲がなくなりました。
そんな状態なので湿度もかなり高く、登ってくる途中もワイパーを動かしていないとフロントガラスが曇って前が見えなくなるほどでした。
1時間ほど待っても状況が改善するどころか、さらに霧が濃くなるようだったので少し南の撮影場所へ移動することにしました。
霧は無いものの雲ばかりといった空でしたが、23時過ぎくらいから雲が切れ始め、日付が変わる頃にはすっかり雲がなくなりました。

Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 360sec x 12
Vixen ED70SS(f=400mm) + Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding でガイド
とりあえず、天頂付近にあった網状星雲を撮ってみました。
雲は無いとは言え、なんだか霞んだような空で透明度はよくありません。
撮影出来るだけマシといった感じでしょうか。
雲は無いとは言え、なんだか霞んだような空で透明度はよくありません。
撮影出来るだけマシといった感じでしょうか。

Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 240sec x 12
Vixen ED70SS(f=400mm) + Starlight Xpress Lodestar Autoguider + PHD Guiding でガイド
次にらせん星雲を撮ったのですが、あまり綺麗に映りませんでした。
南方向は姫路市街の灯りがあるので少し明るいのですが、この日はフォーマルハウトより下が霞んで星が見えないような空だったので、そのせいもあるかもしれません。
南方向は姫路市街の灯りがあるので少し明るいのですが、この日はフォーマルハウトより下が霞んで星が見えないような空だったので、そのせいもあるかもしれません。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (F4.0で撮影)
Vixen GP2ガイドパック
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO800 360sec x 9
カメラレンズでも撮影してみましたが、あまり映っていませんね。
網状星雲もなんとか存在がわかる程度にはなっているようです。
網状星雲もなんとか存在がわかる程度にはなっているようです。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (F4.0で撮影)
Vixen GP2ガイドパック
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO800 360sec x 12
これも今ひとつ上手く映りませんでした。
ソウルとハートがもう少しはっきりするかと期待したんですが。
ソウルとハートがもう少しはっきりするかと期待したんですが。

撮影風景なんかも撮ってみましたが、これもなんとなく汚い感じの空ですね。
1Km先にある峰山高原のホテルの灯りが見えます。
この写真の下3分の2に写っている天の川は肉眼では見えませんでした。
この時期は流れ星が多いようで1時間に10個くらい流れていました。
結局、月が沈む頃から薄明開始まで晴れていましたが終始眠たい空でした。
梅雨明けしたのだから、スカッと晴れて綺麗な星空が見られるようになってほしいものですね。
結局、月が沈む頃から薄明開始まで晴れていましたが終始眠たい空でした。
梅雨明けしたのだから、スカッと晴れて綺麗な星空が見られるようになってほしいものですね。
- カテゴリ:
- 天体写真