2016年09月

大台ケ原(2016/5/1)

5月1日に大台ケ原へ行ってきました。

この日は晴れで風も弱い予報だったのですが、到着した時には曇っていました。
イメージ 1

暗くなってからもなかなか雲が切れてくれなかったのですが、22時前には雲が無くなってきました。
しかし、すっきりとは晴れずぼんやりと霞んだ感じで、この場所にしては星が少ない状態でした。
イメージ 2


アンタレス付近付近を撮影してみたのですが、霞んでいて始終雲が通過するためなのか、星がボケてしまって綺麗には写りませんでした。
イメージ 3
さそり座 アンタレス付近
SIGAMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM (F2.8で撮影)
Vixen GP2ガイドパック
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 240sec x 28

メインの望遠鏡での撮影では雲に邪魔されて、思うように撮影が進みません。
結局撮影出来たのはこれだけでした。
イメージ 4
M13
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 90sec x 12 RGB 90sec x 4
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

この日はどうやらガスに追われていたらしく、夜半過ぎに昇って来た天の川も薄くしか見えませんでした。
もっとコンディションのいい日にまた行ってみたいと思います。

砥峰高原(2016/4/29)

GW初日の4月29日に砥峰高原に行ってきました。
この日は夜半すぎに半月が昇って来るので遠出はやめておこうかと思ったのですが、猪名川天文台は混雑しそうな気がしたので砥峰高原にしました。

連休初日だったのですが。到着した時には誰もいませんでした。
イメージ 1

3月末に山焼きされたススキの新芽が出て綺麗な緑の丘になっています。
イメージ 2
このススキの原を散策してみようかと思いましたが、近くから見ると焦げた土が見えて綺麗ではなかったのでやめました。

この日は少し霞んだような天気でしたが、まずまずの空でした。
イメージ 4

暗くなった頃には結構乾燥していたのですが、さそり座が昇ってくる頃には湿度が上がり1分くらいでレンズが結露してしまう程でした。
おかげで写真もこのようにボケボケです。
イメージ 5

上の写真を撮った直後に少し三脚を移動させたのですが、脚が1本閉じかけていたらしくカメラごと三脚を倒してしまいました。
イメージ 3
カメラは無事でしたがレンズはご覧のとおりフードが割れ跳ねた砂利でレンズに傷が付いてしまいました。
フードがズレてピントリングに被ってしまい、ピントを合わすことも出来ない状態です。

この日はPCも不調で望遠鏡で撮影した画像もディスクエラーで消えてしまいました。
3ヶ月ぶりの撮影でしたが、散々な結果となってしまいました。

壊れたレンズはTokina AT-X 116 PRO DXというものですが星空や景色を撮影するのに多用していました。
無いと不便なので後日修理に出したのですが、見積もりでは実売価格より高価になったしまうことがわかりました。
メーカーの修理の話では外側のレンズを交換する必要があるけど旧機種なので部品が無く、現行機種のレンズ部品を使うと全部のレンズを交換しなければならず高くなるとのことでした。
結局、現行機種のAT-X 116 PRO DX IIを格安で販売してくれるということになりました。
結構な出費になってしまいましたが、ネットの最安値よりも5000円程安く新品が手に入ったのが救いです。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)