2016年08月

井内浦農村公園(2016/1/9)

今年の初めの1月9日に三重県熊野市にある井内浦農村公園へ行ってきました。

イメージ 1
ばら星雲
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ + Astrodon Hα(5nm)フィルタ
L 600sec x 12 RGBHα 600sec x 4
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

イメージ 2
マルカリアンの鎖
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ + Astrodon Hα(5nm)フィルタ
L 600sec x 8 RGBHα 600sec x 3
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

イメージ 3
オメガ星団
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
LRGB 300sec x 2
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

カタリナ彗星を撮影したのですが、尾の方向を勘違いしていて縦写野で撮影してしまいました。
イメージ 4
C/2013 US10 カタリナ彗星
SIGAMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM (F4.0で撮影)
Canon EOS 800D(ノーマル ISO6400 120sec x 36
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

イメージ 5
22時頃にはカノープスが昇ってきました。
この場所は北緯34度なので、かなり高く見めますね。

対角魚眼で天頂に向けて撮影したタイムラプス動画です。
結構雲に妨害されていたようです。
SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM(F4.0で撮影)
Canon EOS X4(ノーマル) ISO3200 30sec x 279

この場所は目の前が海なので暖かい季節は湿度が高そうですが、この日は冬場なので乾燥していました。
我が家からは紀伊半島の反対側になるので遠いのが難点です。
直線距離だと大台ケ原へ行くのと大きな違いはないのですが、高速で京都廻りになってしまうので100km以上遠くなってしまいます。

砥峰高原(2015/12/19)

昨年12月19日に砥峰高原に行った時の写真です。

この日は月が沈んだ夜半過ぎに現地へ到着したのですが、誰も来ていませんでした。
イメージ 1
燃える木星雲と馬頭星雲
SIGAMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM (F4.0で撮影)
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 600sec x 8
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 600sec x 7
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

カタリナ彗星を撮影してみましたが、ガイドが安定せず綺麗には撮れませんでした。
イメージ 2
C/2013 US10 カタリナ彗星
SIGAMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM (F4.0で撮影)
Atik 460EX(-20度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 300sec x 6
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 300sec x 10
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

誰もいなかったので、駐車場から少し離れたとのみね自然交流館をバックにタイムラプス撮影をしてみました。
Tokina AT-X 116 PRO DX (11mm F3.5で撮影)
Canon EOS 800D(ノーマル ISO3200 30sec x 90

撮影中に自然交流館方向に向かう車があったので、慌ててカメラを回収に行きました。
車は通過しただけだったので問題ありませんでしたが、うまい具合にヘッドライトに照らされた建物のコマが撮れたので、合わせて比較明合成してみました。
イメージ 3

この日は一晩中一人きりでしたが、おかげでゆっくりと撮影することが出来ました。

しらびそ高原2日目(2015/9/12)

昨年9月11日、12日にしらびそ高原に行った時の2日目の写真です。

詳しいことは忘れてしまいましたが、2日目も今ひとつ空だったと思います。
イメージ 1

いつ曇られるかわからないので、1コマあたりの時間が短くて済む明るめの対象を狙ってみました。
イメージ 2
M27 あれい状星雲
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Atik 460EX(-10度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 300sec x 7 RGB 300sec x 8 Hα 300sec x 3
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

機材のトラブルで時間がなくなってしまい、明るめの対象ということでオリオン座大星雲を撮影したのですが、途中で曇られたのでL画像が撮影出来ませんでした。
イメージ 3
M42 オリオン座大星雲
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Atik 460EX(-10度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
RGB 60sec x 9 Hα 120sec x 4
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

撮影中にオートガイドの調子がおかしいと思ったらケーブルが赤道儀に巻き付いて赤経方向が動かなくなっていました。
普段は赤道儀を設置するときに適切に処置しておくのですが、この時は前日に設置したままにしていたので撮影前に確認していませんでした。
おかげで貴重に晴れ間を逃してしまいました。
機材のチェックはしっかりしておかないといけませんね。

しらびそ高原 1日目(2015/9/11)

昨年9月11日、12日にしらびそ高原に行った時の写真です。

早めに出発したので13時過ぎにはしらびそ峠に到着しました。
イメージ 1

とりあえず、ハイランドしらびそで昼食をとって土捨場に向かいました。
イメージ 2

土捨て場は前年に来た時に端の方にあった土砂の山が崩されてかなり広くなっていました。
着いた時には誰も来ていませんでしたが、暗くなる頃には10台位の車が来ていました。
イメージ 3

R200SSでNGC7331とステファンの五つ子を撮ってみましたが、雲や霧の影響でぼんやりしか写りませんでした。
イメージ 4
NGC7331、ステファンの五つ子
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Atik 460EX(-10度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 900sec x 9 RGB 600sec x 4
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

時間がたってしまったので当日の状況ははっきりと覚えていませんが、雲やガスの通過で一晩中晴れというわけではなかったと思います。
湿度もかなり高く、またもやR200SSの主鏡が結露してしまいました。
空気が乾燥してくる秋以降にしか使用しない方がよさそうです。

砥峰高原(2015/8/22)

昨年8月22日に砥峰高原に行った時の写真です。

この日は少し趣向を変えて一眼レフと冷却CCDで撮影してみました。
イメージ 1
M52、バブル星雲、クワガタ星雲
SIGAMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM (F4.0で撮影)
Atik 460EX(-10度) + Astrodon Tru-Balance E-Seriesフィルタ
L 600sec x 11 Hα 600sec x 7
Takahashi FS-60CB(f=355mm) + Takahashi レデュサーC0.72X(合成f=255mm)
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 600sec x 20
Vixen SXP
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

対角魚眼で天頂に向けてタイムラプス撮影してみました。
SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM(F4.0で撮影)
Canon EOS X4(ノーマル ISO3200 30sec x 256
やはりこの場所の南側はかなり明るいですね。

この日は一晩中風が強く吹いていました。
湿度もかなり高かったようで、風邪があったにもかかわらず機材がびっしょり結露していました。

一眼レフと冷却CCDの合成ですが、光学系の歪みの違いのためか、上手く合成できませんでした。
焦点距離が短いと歪みも多いいと思うので、次回やるときはもう少し長い焦点距離でやってみようと思います。

大台ケ原(2015/8/15)

昨年8月8日に大台ケ原に行った時の写真です。
日没前に現地へ到着したのですが、空はすっかり曇っていました。
暗くなって少し雲が切れてきたのですが、天の川は見えるものの雲に邪魔されている状態でした。
イメージ 1

しかし、22時前くらいには撮影ができる程度に晴れてくれました。
イメージ 2

この日は久しぶりに冷却CCDではなく、改造一眼レフで撮影してみました。
イメージ 3
M16 わし星雲
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 360sec x 22
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

M16が低くなってきたので、対象をらせん星雲に切り替えました。
イメージ 4
NGC7293 らせん星雲
Vixen R200SS(f=800mm) + Vixen コマコレクター3
Vixen SXP
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 360sec x 20
Kowa LM75JC(f=75mm)
+ QHYCCD QHY5L-IIM + PHD Guiding 2 でガイド

カメラレンズではくちょう座のサドル~網状星雲辺りを撮影したつもりだったのですが、網状星雲の位置を勘違いしていて入っていませんでした。
イメージ 5
はくちょう座
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (F4.0で撮影)
Vixen GP2ガイドパック
Canon EOS X2(フィルタレス改造)
+ Astronomik Luminance Filter ISO1600 360sec x 15

撮影を終了する頃にはオリオン座が昇って来ました。
イメージ 6

この日は湿度が高く、薄雲が時々通りすぎる上、何となくぼんやりとした空でした。
夏場の標高の高い場所なのでガスに覆われていたのかもしれません。
おかげでR200SSの主鏡まで結露してしまいました。
ヒーター等での結露対策を考えないといけません。

猪名川天文台(2015/8/8)

も一年たってしまいましたが昨年8月8日に猪名川天文台に行った時の写真です。
明るいうちに着いたのですが結構雲があって、南東方向に薄く虹が出ていました。
イメージ 1

一面の夕焼けを期待したのですが雲の中に日が沈むような感じで無理そうだったので、夕日の部分だけを150mmレンズで写してみました。
この部分だけ見ると、雲とのコントラストが幻想的ですね。
イメージ 2

この日は各地で花火大会があったようで、天文台からは3箇所の花火が見えました。
これは淀川の花火大会です。
16倍の双眼鏡で見るとちょうどよい大きさに見えましたが、花火の光が煙に遮られているのが玉にキズです。
距離は40kmほどあるので、かすかに聞こえる花火の音は2分くらい遅れて聞こえました。
イメージ 3

こちらは天文台のすぐ北側にある後川(しつかわ)という場所の花火です。
上から見下ろす打ち上げ花火というのも、面白いものですね。
イメージ 4

加古川方面にも花火も見えましたが、距離があってかなり小さくタイミングも合わなかったので写真には写りませんでした。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 猪名川天文台(2019/8/10)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)
  • 和歌山県日高町(2019/8/11)